本文へ

診療科・部門
Department Information

病理診断科

トピックス

  • トピックス(病理診断科)

    2023.02.08

    詳細へ

トピックス一覧へ

診療科紹介

適切な治療を行なうためには、適切な診断を付する必要があります。当科は「病理診断」を付する業務を通じて診療に携わっています。
病理診断業務はほぼ全ての診療科領域を対象とし、具体的には①組織診断(組織診)、②細胞診断(細胞診)、③病理解剖(剖検)に大別されます。このうち組織診には手術中の迅速診断(ゲフリール)も含まれます。また診断を付すだけでなく、画像診断との対比や治療効果判定など、診療に有用な情報の発信を行っています。

これらの業務は全て、学会専門医資格を有する常勤病理医と学会認定細胞検査士が対応し、「迅速・正確・精細」を心がけています。診断に苦慮する症例は、大学の人体病理病態学講座やその疾患領域を専門とする病理医に適宜コンサルテーションを依頼し、的確な診断を付すよう努力しています。また特殊な検索手法についても最新機器を擁する大学に依頼し、高い診断精度を保つよう努めています。

特に悪性腫瘍の治療分野では、従来の化学・放射線治療後の効果判定のみならず、分子標的治療の適応(HER2、KIT、EGFR、KRAS、ALKなど)についても、免疫組織化学を用いて病理が関与するようになりました(コンパニオン診断)。
「病理診断」が標榜診療科となった今後もチーム医療の一員として「医療の質の向上」に尽力しつつ、地域医療や医療連携において「病理診断科」が果たせる役割や責任を模索して参ります。
病理組織標本の再検討・再評価や免疫組織化学を含む染色などの依頼がございましたら、当科にご相談下さい。

スタッフ紹介

梶野 一徳

梶野 一徳
(かじの かずのり)

科長

卒年
1981年
大学
愛媛大学
役職
順天堂大学医学部人体病理病態学 特任准教授
専門分野
外科病理学
学会・資格
日本病理学会専門医
芦刈 知畿

芦刈 知畿
(あしかり ともき)

役職
病理診断科 主任
専門分野
臨床病理学
学会・資格
細胞検査士、国際細胞検査士、電子顕微鏡技術二級技士、認定病理検査技師、二級臨床検査士(病理学)
日本臨床細胞学会、日本顕微鏡学会