病院のご案内Hospital Profile

区民健康講座のご案内

区民健康講座01

区民健康講座02

区民健康講座03

新型コロナウイルス感染症流行に伴い、開催を見合わせていた区民健康講座ですが、
この度オンライン講座という形で再開する運びとなりました。

みなさまが健康的な生活を送るための一助になれば幸いです。

令和3年度 区民健康講座(オンライン)

第2回のテーマ

子宮鏡手術・検査について (婦人科

第1回のテーマ

レビー小体型認知症 (脳神経内科

これまでの動画

令和2年度
回数テーマ講師
第5回自宅でできる運動リハビリテーション科
第4回特発性正常圧水頭症について脳神経外科
第3回フレイル・サルコペニア外来について消化器内科
医師 浅岡大介
第2回コロナ禍における認知症患者、家族へのご支援
~メンタルクリニック病床での加療について~
メンタルクリニック
医師 柴田展人
第1回変形性膝関節症に対するPRP(多血小板血漿)療法のご紹介整形外科
医師 金澤 博明
また、各診療科によるコラムも印刷・配布しております。
併せてご覧くださいませ。
 

これまでの講演内容

令和元年度
回数開催日テーマ講師
第8回令和元年12月28日(土)冬に多い皮膚病 ~原因と対策~皮膚科
医師 植木理恵
第7回令和元年11月16日(土)

肺がんについての話 ~打倒!肺がん~

呼吸器外科
医師 二川俊郎
第6回令和元年10月26日(土)望ましい人生を過ごすために知っておきたいこと
-呼吸器疾患から考える人生会議-
呼吸器内科
医師 菅野康二
第5回令和元年9月21日(土)認知症入門 -認知症と生きるには-メンタルクリニック
医師 比賀雅行
第4回令和元年7月20日(土)そのしびれ、大丈夫? しびれの検査と治療脳神経内科
医師 富沢雄二
第3回令和元年6月22日(土)循環器専門医からのアドバイス
人生100歳時代を健やかに迎えるには?
-〇〇熱中症とは-
循環器内科
医師 宮内克己
第2回令和元年5月25日(土)脱臼しにくい人工股関節
-股関節の痛みの改善と機能回復に-
整形外科
医師 尾崎友
第1回平成31年4月27日(土)腸内フローラと健康について消化器内科
医師 浅岡大介
平成30年度
回数開催日テーマ講師
第8回平成30年12月22日(土)関節リウマチと心臓病 ~意外な接点~膠原病内科
医師 仲野総一郎
第7回平成30年11月24日(土)高齢者における糖尿病治療薬の選択糖尿病内分泌内科
医師 吉井秀徳
第6回平成30年11月17日(土)女性のお身近な悩み 尿失禁・骨盤臓器脱 ~予防と治療方法~泌尿器科
医師 高澤直子
第5回平成30年9月15日(土)認知症あれこれ~気になるサイン、物忘れだけではありません~メンタルクリニック
医師 笠貫浩史
第4回平成30年7月7日(土)健康長寿を実践する~体のライフライン 心臓と血管を守る~循環器内科
医師 宮内克己
第3回平成30年6月23日(土)痛みでお困りのあなたへ~痛み治療の専門:ペインクリニック~ペインクリニック
医師 山口敬介
第2回平成30年5月26日(土) ~ここまで進歩しました~ 最新の胃がん手術外科・消化器外科
医師 岩沼佳見
第1回平成30年4月7日(土)ああれ?最近、膝と腰の調子が... これってロコモ!?整形外科
医師 小池正人
平成29年度
回数開催日テーマ講師
第8回平成29年11月18日(土)女性の尿トラブル
―頻尿、尿もれ、臓器脱―
泌尿器科
医師 高澤直子
第7回平成29年10月21日(土)子育て、孫育てと鼻づまりのおはなし耳鼻咽喉科
医師 小松広明
第6回平成29年9月16日(土)視界が狭い、まぶたが重い それって眼瞼下垂では?
―原因と治療法のおはなし―
眼科
医師 梅屋玲子
第5回平成29年7月1日(土)認知症に寄り添う日常メンタルクリニック
医師 野本 宏
第4回平成29年6月24日(土)[再演]膝の痛み・腰の痛み・歩きに不安を感じますか?
―原因は酸化ストレスかもしれません―
整形外科
医師 小池正人
医師 野尻英俊
第3回平成29年6月17日(土)心臓病にならない 敵を知って、予防の極意をつかむ
―百寿への新たな挑戦―
循環器内科
医師 宮内克己
第2回平成29年5月27日(土)膝の痛み・腰の痛み・歩きに不安を感じますか?
―原因は酸化ストレスかもしれません―
整形外科
医師 小池正人
医師 野尻英俊
第1回平成29年4月22日(土)あなたのその症状、『胸やけ』『呑酸』、理解されていますか?消化器内科
医師 浅岡大介
平成28年度
回数開催日テーマ講師
第8回平成28年12月17日(土)糖尿病性腎症について腎・高血圧内科
医師 萩原晋二
第7回平成28年11月19日(土)認知症の症例についてメンタルクリニック
医師 比賀雅行
第6回平成28年10月15日(土)~出産を経験したあなたへ 何か出てませんか?~
骨盤臓器脱について
婦人科
医師 坂本愛子
第5回平成28年9月3日(土)パーキンソン病について脳神経内科
医師 富沢雄二
第4回平成28年7月16日(土)骨粗鬆症とロコミティブシンドローム整形外科
医師 宮川 慶
第3回平成28年6月18日(土)水虫のおはなし皮膚科
医師 扇谷咲子
第2回平成28年5月21日(土)健康長寿の為に心臓病から身を守る
~自分のコレステロール、血圧、血糖を知って、さあ どうする~
循環器内科
医師 宮内克己
第1回平成28年4月2日(土)痛みに負けずに生活を楽しもう
−ペインクリニックのお手伝い−
麻酔科・ペインクリニック
医師 光畑裕正
平成27年度
回数開催日テーマ講師
第8回平成27年12月19日(土)眼のおはなし眼科
医師 梅屋玲子
第7回平成27年11月21日(土)ロコモティブシンドロームを知っていますか?
−いつまでも自分で歩くための予防策−
整形外科
医師 野尻英俊
第6回平成27年10月17日(土)認知症の早期診断・早期介入の大切さメンタルクリニック
医師 松原洋一郎
第5回     平成27年9月26日(土)なるとこわい脳内出血のお話脳神経外科
医師 萬代秀樹
第4回平成27年7月25日(土)あなたのぜん息、きちんとコントロールできていますか?呼吸器内科
医師 熱田 了
第3回平成27年6月27日(土)胃がんの手術について外科
医師 石引佳郎
第2回平成27年5月23日(土)女性に多い尿トラブル泌尿器科
医師 高澤直子
第1回平成27年4月25日(土)糖尿病治療の新しい展開糖尿病・内分泌内科
医師 吉井秀徳
平成26年度
回数開催日テーマ講師
第8回平成26年12月20日(土)運動がもたらす健康効果リハビリテーション科
医師 久 拓志
第7回平成26年11月15日(土)冬の皮膚トラブル:
冬に多い皮膚病、肌の手入れのこつを知ろう!
皮膚科
医師 扇谷咲子
第6回平成26年10月18日(土)その痛み…腰部脊柱管狭窄症では?
-特徴的な症状から最新の治療まで-
整形外科
医師 野尻英俊
第5回平成26年9月27日(土)脳卒中にならないために脳神経外科
医師 屋田 修
第4回平成26年7月19日(土)認知症の薬物療法メンタルクリニック
医師 野澤宗央
第3回平成26年6月21日(土)関節リウマチについて膠原病内科
医師 鈴木 淳
第2回平成26年5月31日(土漢方で治す腰痛麻酔科・ペインクリニック
医師 光畑裕正
第1回平成26年4月26日(土)高齢者に多い誤嚥性肺炎 ~こんな症状も肺炎のサイン~高齢者総合診療科
医師 坂本直治
平成25年度
回数開催日テーマ講師
第1回平成25年4月27日(土)ペインクリニック(疼痛外来)で慢性痛を軽減しましょう!
~漢方と西洋医学の両方で~
麻酔科・ペインクリニック
医師 光畑裕正
第2回平成25年5月25日(土)女性のヘルスケア
~更年期を中心に~
婦人科
医師 齊藤寿一郎
第3回平成25年6月29日(土タバコによる肺の病気
~COPD~
呼吸器内科
医師 岩瀬彰彦
第4回平成25年7月27日(土)慢性胃炎とヘリコバクター・ピロリ菌消化器内科
医師 中江弘三郎
第5回平成25年9月28日(土)認知症を疑うとき
~物忘れだけじゃない認知症の症状~
メンタルクリニック
医師 熊谷 亮
第6回平成25年10月19日(土)高血圧と言われたら
~慢性腎臓病(CKD)との関係~
腎・高血圧内科
医師 船曳和彦
第7回平成25年11月16日(土)当院における大腸がん手術の現況外科・消化器外科
医師 鳴海賢二
第8回平成25年12月21日(土)おしっこのこと、一人で悩んでいませんか? ~過活動膀胱って何?~泌尿器科
医師 磯部英行
平成24年度
回数開催日テーマ講師
第1回平成24年4月21日(土)もしも、あなたが医師から薬を
処方されたら
薬剤科
薬剤師 井上真由美
第2回平成24年5月19日(土)慢性痛をペインクリニックと漢方で克服しよう麻酔科・ペインクリニック
医師 光畑裕正
第3回平成24年6月23日(土)鼠径(そけい)ヘルニアのお話外科・消化器外科
医師 太田秀二郎
第4回平成24年7月28日(土)糖尿病を正しく理解しよう糖尿病・内分泌内科
医師 吉井秀徳
第5回平成24年9月15日(土)認知症にならないためには、そしてなったら ~認知症の予防と対策~メンタルクリニック
医師 一宮洋介
第6回平成24年10月27日(土)こわい頭痛とこわくない頭痛脳神経外科
医師 屋田 修
第7回平成24年11月24日(土)よく分かる緑内障のお話
~もっと緑内障を知るために~
眼科
医師 小野浩一
第8回平成24年12月15日(土)変わりゆくパーキンソン病治療
~より良い生活を送るために~
脳神経内科
医師 北見真喜子
平成23年度
回数開催日テーマ講師
第1回平成23年4月16日(土)アルツハイマー型認知症の新たな治療展開についてメンタルクリニック
医師 一宮洋介
第2回平成23年5月21日(土)関節リウマチの治療について膠原病内科
医師 梁 広石
第3回平成23年6月25日(土)やさしい骨粗鬆症のお話整形外科
医師 岩瀬嘉志
第4回平成23年7月23日(土)夏でもこわい 脳卒中脳神経内科
医師 北見真喜子
第5回平成23年9月24日(土)胸焼けが気になる方へ
~逆流性食道炎について~
消化器内科
医師 小黒雅子
第6回平成23年10月24日(土床ずれ予防と手当てのしかた
~栄養・姿勢・キズについて~
皮膚科
医師 植木理恵
第7回平成23年11月19日(土)足の動脈硬化 ~歩くと足が痛いという症状はありませんか~循環器内科
医師 山上伸一郎
第8回平成23年12月17日(土)高齢者の難聴について耳鼻咽喉科
医師 畠 将晃
お問い合わせ
順天堂東京江東高齢者医療センター
総務課
TEL:03-5632-3111内線2059