診療科・部門Department Information

高齢者総合診療科

診療日

診療科紹介

外来診療は5名の常勤医を含む8名の医師が対応しています。初診の患者さんも多く、救急外来より救急患者さんも多く受け入れており、また、認知症を基礎に持つ患者さんや、家族同伴の患者さんの比率が高いため、その対応には一定の時間が必要になります。
待ち時間がないよう努力はしておりますが、お待たせしてしまう可能性があることをご了承ください。

対象疾患

多くの疾患を併せ持つ高齢者の紹介先としての機能を担う位置付けと、発熱、食欲不振、体重減少といった、当初の診療科目の特定が困難な症状、兆候を持つ症例の診断、治療に当たっています。この際、それまでの治療歴、通院歴が非常に重要となり、それを踏まえたうえで、もし、当院を受診されるときには、それらの情報をご持参いただければ幸いです。
尚、当院には、血液疾患の専門科がないため、血液疾患と診断された場合あるいはその可能性が高い場合には、血液内科のある他院を紹介させていただいています。

トピックス

25名前後の入院患者さんをチームで担当しております。更に、他科との連携を取り合い文字通り総合的な診療を行なっていく所存です。

スタッフ紹介

饗庭 三代治(あいば みよじ)
順天堂大学卒
順天堂大学医学部総合診療科学 客員教授

専門分野
内科学、呼吸器病学、総合診療学、老年医学、医療保険
学会・資格
日本老年医学会老年病専門医・指導医、日本内科学会総合内科専門医・指導医、日本呼吸器学会呼吸器専門医・指導医、脳卒中リハビリテーション研修修了、TNT研修修了、日本医師会認定産業医、日本医師会認定健康スポーツ医
梁 広石(やん くぁんそく)
高齢者総合診療科 科長
順天堂大学卒
順天堂大学医学部総合診療科学 先任准教授

専門分野
内科学、リウマチ学、膠原病、血漿交換療法
学会・資格
日本リウマチ学会専門医・評議員、日本アフェレシス学会専門医、日本内科学会総合内科専門医・指導医、日本医師会認定産業医、日本在宅医学会編集委員
金井 美紀(かない よしのり)
順天堂大学卒     
順天堂大学医学部総合診療科学 准教授

専門分野
一般内科学、膠原病・リウマチ学、血漿交換法
学会・資格
日本内科学会認定内科医、日本リウマチ学会リウマチ専門医・指導医、日本アフェレシス学会認定血漿交換療法専門医、ICD(infection control doctor)
後藤 研人(ごとう けんと)
順天堂大学卒
順天堂大学医学部総合診療科学 助教

専門分野

学会・資格
日本専門医機構総合診療特任指導医
日本病院総合診療医学会 認定医・特任指導医
日本内科学会認定医
ICD(infection control doctor)
増山 勝俊(ますやま かつとし)
杏林大学卒
順天堂大学医学部総合診療科学 助教

専門分野

学会・資格
 
久代 聖子(くしろ せいこ)
北里大学卒
順天堂大学医学部総合診療科学 助手

専門分野
内科学
学会・資格
日本内科学会総合内科専門医
小原 俊介(おはら しゅんすけ)
順天堂大学卒
順天堂大学医学部総合診療科学 助手

専門分野

学会・資格
 

診療実績

令和3年度

外来延患者数8,391名(うち初診 836名)
入院延患者数9,849名(うち新入院患者数 489名)