本文へ

診療科・部門
Department Information

臨床検査科

検査の種類

当センターで実施している検査は、生理(学的)検査と検体検査に大別されます。臨床検査科ではこのほかに、輸血管理業務と外来採血業務を担当しています。
生理検査としては心電図検査、超音波検査(心臓、頸動脈、腹部など)、脳波検査、筋電図検査および呼吸機能検査を実施しています。
検体検査としては一般検査(尿・糞便等の検査)、生化学検査、血液学検査、輸血検査、免疫血清検査や微生物検査の一部を実施しています。当センターで実施できない検査項目は、外部の検査会社(SRL社)に検査を依頼しています。

それぞれの検査の意義

患者さんのお体に直接電極を付けたり、端子を当てたりして、体内の状況を探るのが生理検査です。一方患者さんのお体から血液や尿、糞便、髄液などの検体を採取して、様々な分析を行うのが検体検査です。いずれの検査も、通常の診察では分からない、患者さんの体に関する色々な情報を提供してくれます。これらの情報は診断や治療に役立てられており、診療活動に大きく貢献しています。

スタッフ紹介

杉原 匡美

杉原 匡美
(すぎはら まさみ)

臨床検査科 科長

卒年
2002年
大学
順天堂大学卒
役職
順天堂大学医学部臨床検査医学 准教授
専門分野
臨床検査医学、循環器内科学
学会・資格
日本内科学会認定内科医、日本循環器学会専門医、日本臨床検査医学会臨床検査専門医、日本筋学会、日本薬理学会
中村 文子

中村 文子
(なかむら あやこ)

役職
臨床検査科 技師長
専門分野
臨床微生物学 感染症学
学会・資格
Infection Controlo Doctor、感染制御臨床検査士、認定臨床微生物検査士、一級臨床検査士(微生物学)、医学博士
日本感染症学会、日本臨床微生物学会 他
増田 友紀

増田 友紀
(ますだ ゆき)

役職
臨床検査科 主任
専門分野
輸血額 臨床化学 血液学
学会・資格
二級臨床検査士(臨床化学、血液学、微生物学)、緊急臨床検査士
日本輸血・細胞治療学会 他
島本 亜耶

島本 亜耶
(しまもと あや)

役職
臨床検査科 主任
専門分野
臨床生理学(神経・循環・呼吸)
学会・資格
認定心電技師、JHRS 認定心電図専門士、二級臨床検査士(循環生理学、呼吸生理学、神経生理学)、日本不整脈心電学会、日本臨床神経生理学会 他
兼松 健也

兼松 健也
(かねまつ けんや)

臨床検査科 主任

役職
専門分野
輸血額、臨床化学、免疫学、生理学(神経・循環・呼吸)
学会・資格
認定精度保証管理士、二級臨床検査士(免疫学・血液学)
日本輸血・細胞治療学会