医療関係者の方For Medical Personnel

Web学術講演会

学術講演会は毎月第4月曜日に先生方のご要望に即した話題を提供すべく生活習慣病から稀少疾患まで幅広い範囲で定期開催する予定です。

これまでのWeb学術講演会

2022年度

回数開催日講師テーマ
第10回
PDF
2023年2月27日(月)腎・高血圧内科 准教授
井下 博之
高齢者における腎性貧血を含めたCKD診療を考える
循環器内科 准教授
宮﨑 忠史
循環器診療における貧血
第9回
PDF
2023年1月23日(月)高齢者総合診療科 助教
後藤 研人
高齢者COVID-19の治療
~エビデンスと当院入院診療の経験から~
循環器内科 特任教授・副院長
宮内 克己
Major Journalからみる2022年医学のトピックス
~炭水化物過剰摂取、適切な塩分摂取、フレイルに注目~
第8回
PDF
2022年12月26日(月)耳鼻咽喉科 助教
田島 勝利
当科におけるアレルギー性鼻炎への治療戦略
眼科 助教
吉田 悠人
症候からみる眼疾患
第7回
PDF
2022年11月28日(月)呼吸器内科 准教授
菅野 康二
この症状を見たら〇〇を疑え!~呼吸器疾患編~
高齢者喘息診療のピットフォール
眼科 助教
梅屋 玲子
当院における眼瞼手術について
第6回
PDF
2022年10月24日(月)呼吸器内科 准教授
菅野 康二
この症状を見たら〇〇を疑え!~呼吸器疾患編~
高齢者のがんを見抜くコツ
呼吸器外科 准教授
二川 俊郎
呼吸器外科領域の最近の知見
第5回
PDF
2022年9月26日(月)皮膚科 教授
植木 理恵
女性のびまん性脱毛症(薄毛)を考える
脳神経内科 准教授
西岡 健弥
女性と片頭痛 新しい治療に向けて
第4回
PDF
2022年7月25日(月)呼吸器内科 准教授
菅野 康二
フレイルと慢性疼痛
消化器内科 先任准教授
浅岡 大介
人生100年時代のフレイル・ロコモを考える
第3回
PDF
2022年6月27日(月)高齢者総合診療科 准教授
金井 美紀
薬剤耐性(AMR)対策と高齢者の医療ケア関連肺炎における適正な抗菌薬治療について
婦人科 教授
齊藤 寿一郎
HPVワクチンの積極的勧奨再開の意義
第2回
PDF
2022年5月23日(月)心臓血管外科 助教
佐藤 友一郎
動脈瘤、閉そく性動脈硬化症、下肢静脈瘤の治療
メンタルクリニック 教授
柴田 展人
認知症?早期診断、早期治療のための短期検査入院のご紹介
~8月から全ての70歳江東区民を対象に認知症検診が始まります!~
呼吸器内科 准教授
菅野 康二
この症状を見たら〇〇を疑え!~呼吸器疾患編~
【息がうまく吸えない時に考えること】
第1回
PDF
2022年4月25日(月)糖尿病・内分泌内科 先任准教授
吉井 秀徳
糖尿病治療パライダムシフト
循環器内科 特任教授
宮内 克己
心不全治療パライダムシフト

2021年度

回数開催日講師テーマ
第9回
PDF
2022年3月28日(月)リハビリテーション科 准教授
髙倉 朋和
転倒とその予防~知っておきたい豆知識~
メンタルクリニック 教授
柴田 展人
認知症の行動・心理症状(BPSD)への対応について
第8回
PDF
2022年2月28日(月)呼吸器内科 助教
松野 圭
Withコロナ時代の喘息診療~フレイルを意識したアプローチ~
循環器内科 助教
和田 剛
循環器内科医の考える高血圧症治療について
第7回
PDF
2022年1月24日(月)耳鼻咽喉科 助教
田島 勝利
メニエール病を中心とした末梢性めまい
眼科 先任准教授
小野 浩一
視覚障害と転倒リスク
第6回
PDF
2021年12月20日(月)脳神経内科 先任准教授
志村 秀樹
レビー小体型認知症と関連疾患
脳神経外科 助教
秋葉 ちひろ
正常圧水頭症について
第5回
PDF
2021年11月22日(月)腎・高血圧内科 准教授
井下 博之
腎臓内科医からみた心腎連関と治療戦略
循環器内科 准教授
宮崎 忠史
心腎連関と治療戦略
第4回
PDF
2021年9月27日(月)泌尿器科 先任准教授
磯部 英行
前立腺肥大症と男性下部尿路症状
 
第3回
PDF
2021年7月26日(月)呼吸器内科 助教
松野 圭
フレイルを意識した喘息COPDの治療戦略
高齢者総合診療科 先任准教授
梁 広石
関節リウマチの診断と治療 ~上部消化管障害治療を含めて~
第2回
PDF
2021年6月28日(月)整形外科 先任准教授
岩瀬 嘉志
骨粗鬆症の治療選択とロコモティブシンドローム
ペインクリニック 教授
山口 敬介
高齢者における慢性疼痛の治療戦略
第1回
PDF
2021年5月24日(月)消化器内科 先任准教授
浅岡 大介
健康長寿のためのフレイルの臨床的意義 ~いかに診断し、予防するか~
循環器内科 副院長 教授
宮内 克己
フレイルから考える抗血栓治療のパラダイム・シフト
お問い合わせ
順天堂東京江東高齢者医療センター
事務局(総務課)
TEL:03-5632-3111