本文へ

本文へ

トピックス
Topics

線維筋痛症専門外来のご案内

2025.01.31

線維筋痛症の主な症状

  • 発症年齢は平均40歳前後になります。3カ月以上継続する全身の痛みと,それを説明付ける器質的疾患(内科的疾患,外科的疾患)がないこと疾患の定義になります。全身に強い痛みが出現するにも関わらず,各種検査にて明らかな異常を認めない点が,線維筋痛症の診断を難しくしている点にもなります。当科では米国リウマチ学会が提唱する診断基準も用いて判断します。

線維筋痛症の病態

線維筋痛症の検査

線維筋痛症の治療

本邦で保険適用となっている薬剤としては,プレガバリンとデュロキセチンがあります。これら以外にも治療ガイドラインや既報にて効果の得られた薬剤として,トラムセット,ノイロトロピン,ガバペンチンといった薬剤があり使用することもあります。各種内服薬の効果は個人差が大きい印象があります。最初の段階では,一つの薬剤で効果がなければ次の薬剤へ切り替えるといった作業をしながら,個々の患者さんに合う薬剤を決めていきます。

薬剤による加療を上回る効果のある治療法しては,リハビリテーションになります。継続的に軽い負荷で行う運動は,線維筋痛症の鎮痛効果が得られるとして,各種治療ガイドラインにて強い推奨になっています。実際には患者さんからは,「痛みのために満足にできない」という声もあります。軽い負荷から開始し,時間をかけながら段階的に負荷を上げていく方法が良いと思います。

線維筋痛症は軽快するまでに,時間のかかる疾患になります。ただし早期に診断をし,早期に適切な治療介入を加えた群において,より高い治療効果を得る可能性があります。早期診断,早期治療の開始のために,ご紹介頂いた場合には,できるだけ早い対応を心がけています。セカンドオピニオンも随時受け付けています。リハビリテーション導入目的のための短期間入院加療も行っています。小生も線維筋痛症学会副理事として活動を行っており,学会と常時連携を取りながら対応を進めています。患者さん方への活動としては,年に1回,患者さん向けの公開講座も行っています。

予約受付

何か困ることがございましたら、お気軽にご相談ください。

主担当医脳神経内科 西岡 健弥
診療日時水曜日午後
予約受付医事課予約係 03-5857-5111(受診予約専用)
月~金 9:00~17:00 、土 9:00~12:00
※お電話の掛け間違えが多くなっておりますので、ご注意ください。