研修・講座・順天堂ひまわりカフェご案内
開催予定
-
2023.01.16(月)
研修・講座・ひまわりカフェ
-
2023.01.16(月)
研修・講座・ひまわりカフェ
-
2023.01.05(木)
研修・講座・ひまわりカフェ
終了
対象
医師対象
- 2017年度
日時 場所 対象者 研修名・内容 参加人数 2017年
11.30(木)当医療センター 都内で勤務(開業を含む)する医師及び歯科医師 東京都かかりつけ医認知症研修
1. かかりつけ医の役割 2. 認知症の診断と治療 3. 連携と制度23人 2018年2.16(金) 当医療センター 都内で勤務(開業を含む)する医師及び歯科医師 東京都かかりつけ医認知症研修
1. かかりつけ医の役割 2. 認知症の診断と治療 3. 連携と制度32人
- 2016年度
日時 場所 対象者 研修名・内容 参加人数 2016.11.10(木) 当医療センター 都内で勤務(開業を含む)する医師及び歯科医師 東京都かかりつけ医認知症研修
1. かかりつけ医の役割 2. 認知症の診断と治療 3. 連携と制度42人 2017.2.17(金) 当医療センター 都内で勤務(開業を含む)する医師及び歯科医師 東京都かかりつけ医認知症研修
1. かかりつけ医の役割 2. 認知症の診断と治療 3. 連携と制度43人
- 2015年度
日時 場所 対象者 研修名・内容 参加人数 2015.11.10(火) 当医療センター 都内で勤務(開業を含む)する医師及び歯科医師 東京都かかりつけ医認知症研修
1. かかりつけ医の役割 2. 認知症の診断と治療 3. 連携と制度55人 2016.2.19(金) 当医療センター 都内で勤務(開業を含む)する医師及び歯科医師 東京都かかりつけ医認知症研修
1. かかりつけ医の役割 2. 認知症の診断と治療 3. 連携と制度31人
- 2014年度
日時 場所 対象者 研修名・内容 参加人数 2014.11.7(金) 当医療センター かかりつけ医・サポート医 区東部サポート医向け研修会 21人 2014.11.7(金) 当医療センター かかりつけ医・サポート医 区東部サポート医向け研修会 21人
- 2013年度
日時 場所 対象者 研修名・内容 参加人数 2013.12.6(金) 当医療センター 区東部認知症サポート医・かかりつけ医 認知症の幻覚と妄想 18人
看護師対象
- 2017年度
日時 場所 対象者 研修名・内容 参加人数 平成29年7月1日(土)/2日(日) 当医療センター 急性期病院の看護師 第1回病院看護師のための認知症ケア研修 58人 平成29年8月5日(土) 当医療センター 急性期病院の看護師
都内の医療機関等に勤務する看護師東京都看護師認知症対応力向上研修Ⅰ
1.認知症に関する知識
2.知症ケアに関する知識
3.認知症の人の在宅生活に関する知識36人 平成29年10月31日(火) 江戸川区医療機関 急性期病院の看護師
都内の医療機関等に勤務する看護師東京都看護師認知症対応力向上研修Ⅰ
1.認知症に関する知識
2.知症ケアに関する知識
3.認知症の人の在宅生活に関する知識13人 平成30年2月24日(土)/25日(日) 当医療センター 急性期病院の看護師 第2回病院看護師のための認知症ケア研修 44人
- 2016年度
日時 場所 対象者 研修名・内容 参加人数 2016.5.28(土) 区東部外医療機関 急性期病院の看護師
都内の医療機関等に勤務する看護師東京都看護師認知症対応力向上研修Ⅰ 20人 2016.9.24(土) 当医療センター 急性期病院の看護師
都内の医療機関等に勤務する看護師東京都看護師認知症対応力向上研修Ⅰ 32人
- 2015年度
日時 場所 対象者 研修名・内容 参加人数 2015.10.18(日) 江東区医療機関 急性期病院の看護師
都内の医療機関等に勤務する看護師看護師認知症対応力向上研修 21人 2016.1.30/3.12 区東部外医療機関 急性期病院の看護師
都内の医療機関等に勤務する看護師看護師認知症対応力向上研修 40人 2016.2.2(火) 墨田区医療機関 急性期病院の看護師
都内の医療機関等に勤務する看護師看護師認知症対応力向上研修 10人 2016.2.10/2.24 墨田区医療機関 急性期病院の看護師
都内の医療機関等に勤務する看護師看護師認知症対応力向上研修 6人 2016.3.16(水) 江戸川区医療機関 急性期病院の看護師
都内の医療機関等に勤務する看護師看護師認知症対応力向上研修 10人
- 2014年度
日時 場所 対象者 研修名・内容 参加人数 2014.5.27~28 墨田区医療機関 急性期病院の看護師
都内の医療機関等に勤務する看護師看護師認知症対応力向上研修 10人 2014.8.23 江戸川区医療機関 急性期病院の看護師
都内の医療機関等に勤務する看護師看護師認知症対応力向上研修 29人 2014.11.22(土) 江戸川区医療機関 急性期病院の看護師
都内の医療機関等に勤務する看護師看護師認知症対応力向上研修 39人 2014.12.22(月) 墨田区医療機関 急性期病院の看護師
都内の医療機関等に勤務する看護師看護師認知症対応力向上研修 7人
多職種対象
- 2017年度
日時 場所 対象者 研修名・内容 参加人数 2018.2.14(水) 当医療センター 江東区勤務の医療・福祉・介護関係者 東京都認知症多職種協働研修 35人
- 2016年度
日時 場所 対象者 研修名・内容 参加人数 2016.10.26(水) 当医療センター 墨田区勤務の医療・福祉・介護関係者 東京都認知症多職種協働研修 32人
- 2015年度
日時 場所 対象者 研修名・内容 参加人数 2015.12.10(木) 当医療センター 江戸川区勤務の医療・福祉・介護関係者 東京都認知症多職種協働研修 25人
- 2014年度
日時 場所 対象者 研修名・内容 参加人数 2015.2.19(木) 当医療センター 江東区勤務の医療・福祉・介護関係者 東京都認知症多職種協働研修 34人
- 2013年度
日時 場所 対象者 研修名・内容 参加人数 2013.10.23 すみだリバーサイドホール 墨田区医師会・歯科医師会・地域包括支援センター・ケアマネジャー 共催:すみだケアマネジャー連絡会
第1部講演会:認知症をとりまく薬物療法、第2部:交流会
85人
福祉・介護職対象
- 2017年度
日時 場所 対象者 研修名・内容 参加人数 平成29年11月2日(木) タワーホール船堀 江戸川区福祉・介護関係者 江戸川区介護事業者向け講演会 東京さくら病院と開催 「認知症についての再確認」 84人 平成29年12月22日(金) ユートリヤ すみだ生涯学習センター 墨田区福祉・介護関係者 墨田区介護事業者向け講演会 中村病院と開催 「BPSDの治療と成年後見の診断・鑑別」 61人
- 2016年度
日時 場所 対象者 研修名・内容 参加人数 2016.8.4(木) 当医療センター 江東区福祉・介護関係者 江東区介護事業者向け研修会 55人 2016.9.23(金) 当医療センター 江東区地域包括支援センター職員 共催:江東区福祉部地域ケア推進課
DASC勉強会「認知症アセスメントツールDASC-21について」33人 2017.3.31(金) 当医療センター 墨田区・江戸川区福祉・介護関係者 墨田区・江戸川区介護事業者向け研修会 30人
- 2015年度
日時 場所 対象者 研修名・内容 参加人数 2015.9.17(木) 当医療センター 江戸川区地域包括支援センター・ケアマネジャー等 介護事業者向け研修会「BPSD対応 スキルアップを目指して」 26人 2015.11.19(木) 当医療センター 墨田区地域包括支援センター・ケアマネジャー等 介護事業者向け研修会「認知症の治療とケア」 11人 2016.3.10(木) 当医療センター 江東区地域包括支援センター・ケアマネジャー等 介護事業者向け研修会「認知症のBPSDを中心に」 52人
- 2014年度
日時 場所 対象者 研修名・内容 参加 人数 2014.9.17(水) 当医療センター 地域包括支援センター・ケアマネジャー等 江東区介護事業者向け研修会 80人 2014.10.14(火) 当医療センター 地域包括支援センター・ケアマネジャー等 江戸川区介護事業者向け研修会 18人 2014.12.16(火) 本所地域プラザ BIG SHIP 地域包括支援センター・ケアマネジャー等 墨田区介護事業者向け研修会 27人
- 2013年度
日時 場所 対象者 研修名・内容 参加人数 2014.1.23 当医療センター 江東区地域包括支援センター・ケアマネジャー 事例共有・ミニ講義 49人 2014.3.11 当医療センター 江戸川区地域包括支援センター・ケアマネジャー 認知症の基礎知識・レビー小体型認知症の初期症状 42人 2014.3.19 当医療センター 江東区地域包括支援センター・ケアマネジャー 認知症基礎知識~今一度、認知症について再確認していきましょう~ 25人
区民・認知症の方・ご家族対象
認知症家族教室
- 2017年度
日時 場所 対象者 研修名・内容 参加人数 平成29年12月1日(金) 当医療センター 認知症に関心のある方
認知症の方を介護している家族1.診断・種類
2.認知症の症状
3.治療薬
4.認知症に関する動向46人
- 2016年度
日時 場所 対象者 研修名・内容 参加人数 2016.7.29(金) 当医療センター 認知症に関心のある方
認知症の方を介護している家族第1回認知症家族教室 「認知症の治療について~どんなお薬がありますか?~」 46人 2016.9.23(金) 当医療センター 認知症に関心のある方
認知症の方を介護している家族第2回認知症家族教室 「認知症患者と家族の心理」 36人 2017.1.31(火) 当医療センター 認知症に関心のある方
認知症の方を介護している家族第3回認知症家族教室 「認知症の相談窓口と利用できるサービスについて」 8人
- 2015年度
日時 場所 対象者 研修名・内容 参加人数 2015.5.22(金) 当医療センター 認知症に関心のある方
認知症の方を介護している家族「認知症の介護とストレス」 59人 2015.10.29(木) 当医療センター 認知症に関心のある方
認知症の方を介護している家族「認知症の方の対応」 19人 2016.3.17(木) 当医療センター 認知症に関心のある方
認知症の方を介護している家族「プレ認知症カフェ」 15人
- 2014年度
日時 場所 対象者 研修名・内容 参加人数 2015.1.27(水) 当医療センター 認知症に関心のある方
認知症の方を介護している家族「認知症のお薬に関するお話」 20人
順天堂ひまわりカフェ(認知症カフェ)
- 2017年度
日時 場所 対象者 研修名・内容 参加人数 平成29年4月19日(水) 当医療センター 認知症に関心のある方
認知症の方やご家族等①地域の認知症カフェの紹介
②おしゃべり会17人 平成29年5月31日(水) 当医療センター 認知症に関心のある方
認知症の方やご家族等①臨床心理士によるミニ講話
②おしゃべり会28人 平成29年6月21日(水) 当医療センター 認知症に関心のある方
認知症の方やご家族等①「デュアルタスク運動」~脳と体を同時に刺激しましょう~
②おしゃべり会9人 平成29年7月19日(水) 当医療センター 認知症に関心のある方
認知症の方やご家族等①管理栄養士によるミニ講話 高齢者の夏の生活~食事と水分管理~
②おしゃべり会20人 平成29年8月16日(水) 当医療センター 認知症に関心のある方
認知症の方やご家族等①「デュアルタスク運動」~脳と体を同時に刺激しましょう~
②おしゃべり会20人 平成29年9月20日(水) 当医療センター 認知症に関心のある方
認知症の方やご家族等①放射線技師によるミニ講話 放射線科の検査について
②おしゃべり会20人 平成29年10月7日(土) 当医療センター 認知症に関心のある方
認知症の方やご家族等いきいき健康茶論(看護部共催)
①禁煙は健康の第1歩~禁煙するきっかけをつくろう~
②血圧管理の大切さ
③口腔ケア~これが原因だったの?病気の予防は毎日の習慣から~27人 平成29年10月25日(水) 当医療センター 認知症に関心のある方
認知症の方やご家族等①「デュアルタスク運動」~脳と体を同時に刺激しましょう~
②おしゃべり会15人 平成29年11月15日(水) 当医療センター 認知症に関心のある方
認知症の方やご家族等①「デュアルタスク運動」~脳と体を同時に刺激しましょう~
②認知症カフェの名称投票
③おしゃべり会28人 平成29年12月20日(水) 当医療センター 認知症に関心のある方
認知症の方やご家族等①作業療法士によるミニ講話 認知症の予防について
②おしゃべり会24人 平成30年1月17日(水) 当医療センター 認知症に関心のある方
認知症の方やご家族等①「デュアルタスク運動」~脳と体を同時に刺激しましょう~
②おしゃべり会26人 平成30年2月21日(水) 当医療センター 認知症に関心のある方
認知症の方やご家族等①薬剤師によるミニ講話 認知症とおくすりの四方山話
②おしゃべり会24人 平成30年3月3日(土) 当医療センター 認知症に関心のある方
認知症の方やご家族等いきいき健康茶論(看護部共催)
①認知症の人はどのような体験をしているか」
②「認知症の方のお食事でよくあること」
③認知症予防のための脳と体のトレーニング」47人 平成30年3月28日(水) 当医療センター 認知症に関心のある方
認知症の方やご家族等①「デュアルタスク運動」~脳と体を同時に刺激しましょう~
②おしゃべり会23人
- 2016年度
日時 場所 対象者 研修名・内容 参加人数 2016.4.14(木) 当医療センター 認知症に関心のある方
認知症の方を介護している家族認知症予防教室(脳トレーニング編)とおしゃべり会 8人 2016.5.26(木) 当医療センター 認知症に関心のある方
認知症の方を介護している家族臨床心理士による「ストレスのはなし」とおしゃべり会 15人 2016.6.15(水) 当医療センター 認知症に関心のある方
認知症の方を介護している家族認知症予防教室「デュアルタスク」~脳と体を同時に刺激しましょう~とおしゃべり会 11人 2016.7.2(土) 当医療センター 病気・認知症の予防に関心のある方 いきいき健康茶論(看護部共催)
①健康寿命を延ばそう~脳卒中の予防と早期発見~
②息切れから気づくCOPD(慢性閉塞性肺疾患)
③今日からはじめる認知症予防38人 2016.9.21(水) 当医療センター 認知症に関心のある方
認知症の方を介護している家族管理栄養士によるお話し「食事は元気の源」とおしゃべり会 15人 2016.10.12(水) 当医療センター 認知症に関心のある方
認知症の方を介護している家族認知症予防教室「デュアルタスク」~脳と体を同時に刺激しましょう~とおしゃべり会 19人 2016.11.5(土) 当医療センター 病気・認知症の予防に関心のある方 いきいき健康茶論(看護部共催) ①生活習慣病予防 心不全ってどんな病気?~生活習慣を見直そう~ ②永くおいしく食べるためのお口の話~健康な口を作ろう!~ ③健康寿命をのばそう!~脳卒中のリハビリテーション~ 45人 2016.12.21(水) 当医療センター 認 知症に関心のある方
認知症の方を介護している家族認知症予防教室「デュアルタスク」~脳と体を同時に刺激しましょう~とおしゃべり会 14人 2017.1.18(水) 当医療センター 認 知症に関心のある方
認知症の方を介護している家族作業療法士によるお話し「どうして運動が必要なの?」とおしゃべり会 11人 2017.2.15(水) 当医療センター 認 知症に関心のある方
認知症の方を介護している家族認知症予防教室「デュアルタスク」~脳と体を同時に刺激しましょう~とおしゃべり会 15人 2017.3.15(水) 当医療センター 認 知症に関心のある方
認知症の方を介護している家族認知症予防教室「デュアルタスク」~脳と体を同時に刺激しましょう~とおしゃべり会&修了式 14人
その他講演会など
- 2015年度
日時 場所 対象者 研修名・内容 参加人数 2015.9.5(土) 当医療センター 介護者家族 いきいき健康茶論 22人 2015.12.4(金) 当医療センター 若年性認知症の方とそのご家族
関係機関共催:東京都若年性認知症総合支援センター
若年性認知症相談会23人
院内職員対象
- 2017年度
日時 場所 対象者 研修名・内容 参加人数 2017.8.8(火) 当医療センター 院内職員 認知症サポーター養成講座 26人 2017.11.14(火) 当医療センター 院内職員 認知症サポーター養成講座 78人 2018.2.13(火) 当医療センター 院内職員 認知症サポーター養成講座 39人
- 2016年度
日時 場所 対象者 研修名・内容 参加人数 2017.2.10(金) 当医療センター 院内職員 認知症サポーター養成講座 26人
- 2015年度
日時 場所 対象者 研修名・内容 参加人数 2015.10.23(金) 当医療センター 院内職員 認知症サポーター養成講座 130人